通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

染色体
辞書:科学用語の基礎知識 生物学編 (BBBIO)
読み:せんしょくたい
外語:chromosome
品詞:名詞

ゲノムを構成する糸状の物質のこと。真核生物の細胞分裂時に現われる。

目次
特徴
生物細胞

生物細胞は一つ以上の染色体を一組として持ち、その一組をゲノムという。

ヒトの場合、一つのゲノムとして、23対を一組として持つ。

ゲノム・染色体・遺伝子・DNA
ゲノム・染色体・遺伝子・DNA

一般に、生物細胞の染色体はX型をしており、このうち長い方を長腕(q)、短い方を短腕(p)という。

二重螺旋構造で、DNAと呼ばれる(デオキシリボース)と燐酸塩基が規則正しく並んだ分子からなる。

ウイルス

ウイルスの遺伝情報は、生物細胞と同様にDNAのもの(DNAウイルス)と、生物とは違いRNAのもの(RNAウイルス)がいる。

ウイルスは細胞分裂をしない(そもそも細胞ではない)ので、DNAウイルスのようにDNAであっても染色体の定義には本来は当てはまらない。生物細胞でいう染色体とは概念的に異なるが、便宜上、ウイルスのゲノムも染色体と呼ぶことがあるようだ。

染色体の構成
ヒト

ヒト染色体は22対44本の常染色体と、1対2本の性染色体を持ち、約30億の塩基対で、約2万7千の遺伝子をコードしている。

このうち、常染色体は国際統一命名法では長い(と考えられた)順に1〜22まで番号が振られた。今では、実は長さの計算が違っていたことが知られるが、番号は変えずに呼ばれている。

これを著している時点での研究成果は、次のような結果となっている。

X染色体は7番染色体の次に大きい。対し、Y染色体は21番染色体や22番染色体より少し大きい程度で、X染色体の1/3しかない。

リンク
関連するリンク
GENOME MAP│ヒトゲノムマップ
該当する用語
常染色体
性染色体
関連する用語
ゲノム
DNA
遺伝子
塩基
燐酸

ウイルス
RNAウイルス
DNAウイルス
常染色体異常
性染色体異常

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic