通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

保存料
辞書:科学用語の基礎知識 化学物質用語編 (NSUBY)
読み:ほぞんりょう
品詞:名詞

食品の腐敗を抑えるために使われる食品添加物の一種。

目次
概要

食品中に含まれる細菌などの微生物の増殖を抑えることで、食品の変質や腐敗を防ぐことを目的とする。食品の保存性を高め、食中毒を予防する。

腐敗を防ぐ働きから、防腐剤の一種でもある。

抗菌作用がある場合は抗菌剤の一種となるが、保存料という枠組みは殺菌作用を求めていないため、そのような保存料は微生物が増えてしまってから使用しても無意味である。

特徴
機構

安息香酸ナトリウムでは、微生物の呼吸酵素系を阻害することによって増殖を抑制し、腐敗を防ぐ。細菌酵母には有効だが、(カビ)には効果が薄い。

ルビン酸ナトリウムでは、微生物の脱水素酵素系を阻害することによって増殖を抑制し、腐敗を防ぐ。特に酸性環境で有効である。

安全性の考え方

食品中に黴や細菌が繁殖すると、食中毒の原因となり最悪で死亡することもあるだけでなく、発がん性物質などが生成され各種のがん白血病を誘発し最悪で死亡する危険性がある。

このため、食品の安全性を高める目的で、保存料は加工食品で広く使われている。

保存料そのものの安全性(有毒性)についても懸念は必要だが、現在広く使われている保存料では、保存料として使用される分量で動物実験でも人間ででも健康被害が生じたという信頼できる報告は存在しない。長い食習慣により、安全性に問題がないとみられるものが使われることが多い。

保存料無添加の加工食品は、添加されているものよりも危険である可能性がある。

種類

よく使用されている代表的な保存料は次の通りである。


指定添加物

人工的に合成される防腐剤などがこのカテゴリーになり、食品衛生法施行規則別表1に収載されている。


既存添加物

天然に産する防腐剤などがこのカテゴリーになり、既存添加物名簿に収載されている。有効成分を()に、末尾に原材料を併記する。

以下は、かつて既存添加物名簿に収載されていたが、削除されたもの。

リンク
用語の所属
食品添加物

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic