通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

ヘリウム燃焼過程
辞書:科学用語の基礎知識 素粒子・用語編 (NPARTY)
読み:ヘリウムねんしょうかてい
外語:Helium fusion
品詞:名詞

恒星にて行なわれている核融合反応の一つ。

目次
概要

ヘリウム同士が融合する核融合反応。

若い恒星は水素の核融合反応によってエネルギーとともにヘリウムを生成している。やがて老齢になり水素が減少し、かつ恒星質量が太陽の約半分以上であれば、恒星の自己重力により収縮が始まる。これにより温度が高まると、ヘリウムの核融合が開始される。

特徴
α粒子

ヘリウム4原子核を「α粒子」といい、ヘリウム4に関わる反応をヘリウム燃焼過程という。

同位体ヘリウム3もあるが、ヘリウム3に関する反応は、ヘリウム燃焼過程には含めない。

ベリリウム8

ヘリウム4由来でもっとも基本的な核融合は、ベリリウム8を生成する融合である。

しかしながらベリリウム8は極めて不安定である。一説では半減期が6.7×10−17秒とされ、瞬時にヘリウム2個に崩壊してしまう。

これ以上の原子量を持つ元素を融合するためには、ベリリウム8が崩壊する前に更にもう一つヘリウム4を融合する必要があるが、恒星の通常状態では不可能である。これが可能になるのは、恒星の末期である。

トリプルアルファ反応

恒星も末期となると、中心核の温度が1億Kを超える。

この状態ではヘリウム同士の融合が頻度を増し、ベリリウム8の生成と崩壊が平衡するようになる。やがて、ベリリウムが崩壊する前に3個目のヘリウム4が融合して炭素12を作るようになる。

3つのヘリウム4から炭素12が出来るように見えるこの反応が、トリプルアルファ反応である。

こうして作られた12Cが、恒星内で行なわれる様々な核融合反応の「種」となる。

アルファ反応

トリプルアルファ反応で作られた炭素12に、ヘリウム4が融合すると、酸素16ができる。このようにして、次々と元素を作っていく反応をアルファ反応という。

通常は、ネオン20までである。しかし恒星末期になり、高温状態になるとさらに反応が進む。

最後に、珪素が燃え始める珪素燃焼過程に進むことになる。

しかしアルファ反応もニッケル56が限度であり、ここまで到達してしまった恒星は遂に燃やす物がなくなり、死に至ることになる。

リンク
用語の所属
核融合
関連する用語
アルファ反応
トリプルアルファ反応

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic