エフェドリン類 |
辞書:科学用語の基礎知識 薬学・精神薬編 (BPHARM) |
読み:エフェドリンるい |
外語:ephedrine |
品詞:名詞 |
|
概要 |
次のような物質の総称である。
1885(明治18)年に、長井長義が世界で初めて麻黄より単離し、ヱフェドリン(エフェドリン)と命名した。
薬効薬理 |
鎮咳作用、気管支拡張作用のほか、交感神経興奮作用、中枢興奮作用等の薬理作用がある。
副作用 |
これらは総じて、頭痛、めまい、動悸等の副作用を持ち、長期連用により不安や幻覚等の神経症状、また大量服用では不整脈や心停止などの危険性が指摘されている。
覚醒剤の指定 |
法律では、エフェドリンとして1個中25mgを超えて含有する物(エリキシル剤にあっては1日量中50mgを超えて含有するもの)は劇薬となる。
また、10%を超えて含有するものは覚せい剤取締法により、覚せい原料として規制される。
薬物乱用者の中では、アッパー系ドラッグ(≒覚醒剤)として乱用されているようである。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |