E231系
読み:イーにひゃくさんじゅういちけい
外語:Series E231

 JR東日本の直流一般形電車。
目次

主要諸元

概要

略史
 1999(平成11)年3月から中央・総武緩行線で試作編成が使用開始された。
 翌2000(平成12)年3月から中央・総武緩行線で通勤形が、同年6月から東北本線で近郊形の使用が開始された。
 また、2002(平成14)年以降はそれらの線区に追加投入するとともに、山手線、常磐線快速、高崎線東海道線湘南新宿ライン宇都宮線東京メトロ東西線乗り入れ用にも投入された。

情報管理
 この車両でTIMSが初めて本格導入され、配線の大幅削減と低コスト化を実現した。

車内デザイン
 車内デザインは209系E217系の流れを汲んでいるが、明るい色を使用したり、椅子の座り心地をさらに改良したりされている。
 しかし近郊タイプでは半永久連結器が外れるという信じられない事故が立て続けに起こったため、相変わらず「走ルンです」の烙印を押されている。

特徴

編成
 通勤形はオールロングシートの10〜11両編成で、6扉車が1〜2両入っている。
 近郊形は基本編成10両と付属編成5両の15両編成で、15両のうち両端の2両ずつはセミクロスシート、中間の11両はロングシートとなっている。
 特に通勤形では、209系500番台で採用された幅広車両が本格的に採用され、定員が若干増えた。

関連車両
 相模鉄道にはE231系ベースの新形式が登場した。
 これはJR東日本の了承の上で、相鉄が東急車輌に発注して作られたものである。
 また東急でも、E231系ベースの新車投入が決定している。これは、新形式を一から設計する手間を省くことでコストダウンに繋げるもので、同様の方式が他社にも広がる可能性がある。

幅広列車
 朝日新聞曰く「幅広電車 足を組んでも 大丈夫」らしく、これを見たE231系デザイナー氏は「足を組むために幅広にしたのでは無い」と激怒したと言われている。

再検索