大阪市営地下鉄の路線の一つ。
- 1990(平成2)年: 京橋〜鶴見緑地駅間が開業 (鶴見緑地線として)
- 1996(平成8)年: 京橋〜心斎橋駅まで延伸、長堀鶴見緑地線に改称
- 1997(平成9)年: 全線開通
大阪市を東西に結ぶ路線の一つ。
都市部は、中央線と千日前線の間を走る。
他線と相互乗り入れをすることは考えられていなかったので、建設費の低減を目的とした設計がなされた。
また後発の地下鉄であり、既に多数の路線がある中で建設する必要があったため、地下深部を走っている。このため乗り換えやホームと地上間の距離が総じて長く、非常に不便になっている。
結果、小断面トンネルと小型車両(15.6m車体)を採用することになった。このため車内が非常に狭い。また急曲線、急勾配に対応するためにリニアモーター駆動方式が導入された。逆に、通常のモーターは積まれていない。
なお、更にあとに建設された今里筋線も、同様の仕様を採用した。
幾つかの延伸計画がある。
以下、(ラチ内)はラチ内乗り継ぎ可能なことを示し、それ以外はラチ外乗り継ぎとなるものを示す。
なお、徒歩で現実的な乗り換え可能駅であっても、乗り継ぎ扱いにならないこともある。
- N11 大正駅
- N12 ドーム前千代崎駅
- 阪神・阪神なんば線 (ドーム前駅) (徒歩約2分)
- N13 西長堀駅
- N14 西大橋駅
- N15 心斎橋駅
- N16 長堀橋駅
- N17 松屋町駅
- N18 谷町六丁目駅
- N19 玉造駅
- N20 森ノ宮駅
- N21 大阪ビジネスパーク駅
- N22 京橋駅
- N23 蒲生四丁目駅
- N24 今福鶴見駅
- N25 横堤駅
- N26 鶴見緑地駅
- N27 門真南駅
橋はない。
地下鉄である。
峠はない。
- 大阪府
- 大阪市
大阪市営地下鉄では、路線や駅などに、個性的なキャラクターを設定している。
うち、長堀鶴見緑地線の路線としては、「つるみちゃん」と「ながほりザウルス」が設定されている。大阪市鶴見区のキャラクターである「つるりっぷ」と共に登場することが多い。
見た目としては、「ながほりザウルス」は口から顔の出る恐竜のかぶり物を着た男の子、「つるみちゃん」は黄色い帽子を被った、ただの女の子である。設定では、つるみちゃんが発見した卵からイタズラ好きな謎の恐竜「ながほりザウルス」が産まれたらしい。
関連するリンク
えきから時刻表 長堀鶴見緑地線用語の所属
大阪市営地下鉄
地下鉄