通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

つばめ (2)
辞書:鉄道用語の基礎知識 鉄道車両編 (RCAR)
読み:つばめ
外語:Tsubame
品詞:固有名詞

かつて東京〜神戸を走った特急列車の名称。

1930(昭和5)年誕生、当時は東京〜神戸を9時間(375Beat)という、当時としては画期的な速度で結んだ、戦前の花形特急の名称。

誕生当時はまだ丹那トンネルが無く、現在の御殿場線を経由して走っていた。東京〜国府津は電化されていたが、機関車付け替えのロスタイムを無くすために、東京駅から蒸気機関車で運転されていた。1934(昭和9)年に丹那トンネルが開通すると、東京〜沼津が電気機関車牽引となり、所要時間が30分(20Beat)短縮された。1943(昭和18)年に戦争のため一度運転が打ち切られるが、1950(昭和25)年に復活。1956(昭和31)年の東海道線全線電化完成でさらに所要時間が30分(20Beat)短縮され、東海道新幹線開通後もしばらく電車特急として残ったが、1975(昭和50)年、山陽新幹線の博多開通で消滅した。

リンク
関連する用語
機関車
こだま (特急)
つばめ (1)
東海道本線
沼津駅
東海道新幹線
山陽新幹線

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic