国道122号
読み:こくどう-ひゃくにじゅうにごう
外語:R122: Route 122

 栃木県日光市を起点とし、東京都に至る国道。大都会から難儀な峠道まで、様々な顔を見せる道である。
目次

道路の情報

起点・終点

規制等

通称

バイパス

重複区間

沿革
 1953(昭和28)年に制定された時は、群馬県前橋市〜茨城県水戸市を結ぶ国道であった。これが1級国道の国道50号に昇格したため、1962(昭和37)年に現在の路線が国道に制定された。
 また、多くの国道は東京側が起点となっているが、この道路では東京が終点となっている。

道路の特徴

風景や状況

山間部
 山間部は2車線しかないながら、車の通行量も歩行者も少ないため、高速道路さながらのペースで車が流れている。
 
 
 わたらせ渓谷鐵道も付かず離れずで併走するようになり、また川も渡良瀬川へと名を変える。更に南下すると群馬県に入り、草木湖と草木ダムの横を通る。温泉のある駅「水沼駅」や道の駅で休憩が可能。更に南下すると風景は山から街へと変わる。

市街地
 群馬県館林市に入ると東武伊勢崎線が併走するようになる。
 埼玉県岩槻市では東北自動車道と併走。
 西新井宿交差点(立体交差)で国道298号東京外郭環状道路と交差する。同位置にある川口JCTで外環道とも立体交差するが、国道122号とのアクセス道路はない。そして荒川を渡って東京都に入る。

接続する主な道路

旧道
 
 1978(昭和53)年に日足トンネルが開通したことで交通は容易になったが、かつては細尾峠という峠道を超えねばならなかった。
 現在、この細尾峠は旧道となったが、いまも朽ちかけた国道の標識が残されている。

沿道施設、観光地等
 特に温泉は、わたらせ渓谷鐵道の水沼駅にある。駅にある温泉は大変珍しい。

道の駅
 沿道に道の駅は2つある。



トンネル

併走する鉄道

経由する自治体
栃木県
日光市
群馬県
みどり市 ‐ 桐生市 ‐ (みどり市 ‐ 桐生市) ‐ 太田市 ‐ 邑楽郡邑楽町 ‐ 館林市
埼玉県
羽生市 ‐ 加須市 ‐ 久喜市 ‐ 白岡市 ‐ 蓮田市 ‐ さいたま市 ‐ 川口市
東京都
北区豊島区

再検索