通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

大国主神
辞書:文化用語の基礎知識 民俗学東洋・神道神様編 (LFOLKESK)
読み:オオクニヌシノカミ
品詞:名

日本神話における国津神(土着神)の主神。

目次
概要

須佐之男命(スサノオノミコト)の子孫で、六代目。

大国主命とも。様々な古典に登場するが「オホクニヌシ」と書かれているのは古事記だけであり、他の古典では葦原醜男、八千矛神、顕国玉神など、様々な別名で呼ばれる。

偉大な国の領主の意。

神話
八上比売

美しい八上比売(ヤガミヒメ)がいた。彼女と彼女に恋い焦がれる大国主神の兄、八十神(ヤソガミ)達は共に因幡国(いなば; 現在の鳥取県)へやってきた。その後、大国主神も因幡国へとやってきた。ここで兎と出会う。

この兎は洪水で島に流され、鮫を騙して本土へと渡ろうとしたが、怒った鮫に皮を剥がされてしまったのである。

大国主神の兄らは、海水を掛けよと兎に述べたが、兎の傷は更に酷くなった。その後現われた大国主神は、身体を川で洗い蒲の穂を体に付けるよう教え、兎の傷は無事に治癒した。

兎は喜び、大国主神は八上比売と結ばれると予言し、後に二柱は恋に落ち結婚することになる。これが稲羽の素兎(因幡の白兎)伝説である。

出雲国の国作り

八上比売を弟に取られた兄は嫉妬に狂い、幾度も大国主神を殺害した。その度に神産巣日神(カミムスビノカミ)によって蘇生され生き返るものの、これに堪え兼ねた大国主神は先祖の須佐之男命が住む地底深い黄泉の国、冥界の根の堅洲国(かたすくに)へと逃げた。

ここで須佐之男命から数々の試練を与えられ、そして須佐之男命の娘である須勢理毘売(スセリビメ)と恋に落ち、遂に結ばれた。

二柱は、須佐之男命より支配者の象徴である太刀と弓を受け取り再び地上界へと戻り、そして悪しき兄らを成敗、少名毘古那神(スクナヒコナノカミ)や大物主神(オオモノヌシノカミ)と共に葦原中国の国作りを行ない、出雲国を統治した。

国譲り

高天原の天照大神は、大国主神が国を統治することが気に入らなかった。

地上界は自分の子が統治すべきだと考えたのである。

そこで、と剣の神である建御雷神(タケミカヅチノカミ)と、船の神である天鳥船神(アメノトリフネノカミ)を遣いに出した。

建御雷神は大国主神の息子、建御名方神(タケミナカタノカミ)に力競べを挑み、そして勝利した。そこで大国主神は、出雲大社を作り自分を祀らせることを条件に、彼ら天津神に国譲りをした。

リンク
用語の所属
日本神話
国津神
出雲国の物語
関連する神
須佐之男命
少名毘古那神
大物主神
八上比売
事代主神
建御名方神
味耜高彦根神
八十神
関連する用語
葦原中国
黄泉の国
天津神
古事記
出雲大社
稲羽の素兎

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic