通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

東京大学
辞書:文化用語の基礎知識 教育編 (LEDU)
読み:とうきょうだいがく
外語:The University of Tokyo
品詞:団体組織名

東京都にある国立大学の一つ。略称は「東大」(とうだい)。本部は東京都文京区本郷。

現在は大学院大学となっている。

目次
概要

東の名門大学。日本の叡智が集まる大学の一つである。

東京の中心部に位置することを考えると、施設は広い。部外者が建物内に入ってはならないが、敷地内の散策は自由である。カフェ、レストランなどは学生でなくても自由に利用することができる。

敷地内の附属病院の利用者も多い。

特徴
学部

学部と大学院があり、学部は2011(平成23)年現在、次の10がある。なお、入試においては文I‐III、理I‐IIIの6区分で行なわれるが、各学部に主としてどの分類から進級するかも併せて示す。

研究科(大学院)
ノーベル賞

2010(平成22)年までに、東京大学出身者で以下の7名のノーベル賞受賞者を出している。

構造
キャンパス

主なキャンパスは三つある。なお、キャンパスという言葉を以下に示す「地区」の意味で用いることがあるが、ここでは大きくくくったものをキャンパス、その一部を「地区」と区別する。

本郷キャンパス

用途等

本郷通りに面したメインの本郷地区(文京区本郷7-3-1)のほか、言問通りをはさんだ弥生地区(農学部、文京区弥生1-1-1)、住宅地をはさんで本郷地区の北西に位置する浅野地区(理学部、工学部の一部、台東区池之端2-5)からなる。

学部3年生以上と大学院生の殆どは、このキャンパスである。

医学部附属病院、地震研究所、東洋文化研究所、社会科学研究所、分子細胞生物学研究所、史料編纂所もこのキャンパスに存在する。

江戸時代加賀藩前田家の大名屋敷だった場所で、赤門(重要文化財)や三四郎池にその面影を残している。

構内にはイチョウの木が多く、秋には銀杏を拾いにくる外部の人もけっこういる。


アクセス

次のバスが運行されている。東大構内は附属病院の近く及び第二食堂前に停車する。

ほかに、次の方法で到達可能。

駒場キャンパス

学部1、2年生が通う駒場I地区(東京都目黒区駒場3-8-1、教養学部、理学部数学科もある)と生産技術研究所、先端科学技術研究センターがある駒場II地区(東京都目黒区駒場4-6-1)がある。

場所は、駒場東大前駅すぐ。渋谷から約1.4km

柏キャンパス(千葉県柏市柏の葉5-1-5)

新領域創成科学研究科、宇宙線研究所、物性研究所、大気海洋研究所、空間情報科学研究センター、人工物工学研究センター、数物連携宇宙研究機構がある。なお、これらの研究所はかつて六本木にあった。

その他のキャンパス
その他

その他、15都道県に次のようなさまざまな施設を有しており、総面積は約327km2(日本の面積の約0.1%)に及ぶ。

補足
文系

東京大学は文系が強い。日本の政治家も東京大学の文系学部出身者が多い。

GT書体と呼ばれる文字集合も作り出された。

理系

長く理系のノーベル賞受賞者は江崎のみで、東の理系は東工大と言われていたが、小柴、南部、根岸と理系の受賞者が続いた。

理系に弱かったわけではないが、なかなか日の目を見ない状況である。

リンク
関連するリンク
東京大学
用語の所属
大学
国立大学
関連する用語
ノーベル賞
京都大学

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic