![]() |
![]() |
![]() |
unsigned long long |
辞書:電算用語の基礎知識 プログラミング仕様編 (PTPROGS) |
読み:アンサインド-ロングロング |
外語:unsigned long long |
品詞:名詞 |
ISO/IEC 9899:1999(いわゆるC99、日本語規格はJIS X 3010:2003)で採用された、Cの変数型の一つで、「サイズの長い長い符号なしの整数型」を示し、unsigned longと同じかそれより大きい。
C++では仕様化されていないが、一部の実装(GCCやMicrosoft C++など)で対応している。
|
特徴 |
C/C++ |
正式にはunsigned long long intと書いて長い長い無符号intを表わす。unsigned、long、intはそれぞれが予約語であり、この組み合わせである。但し、long longの後のintは省略可能であり、unsigned long longとだけ記述した場合はunsigned long long intであるとして処理される。
変数の長さ自体はlong long(long long int)と同じであるが、符号ビット分の1ビットが無いため、有効符号が1ビット分長くなる。代わりに0と正の数しか利用できない。
数値の型を表わすサフィックスは、次のものが使われる。
printfのフォーマット文字列は、標準的には%lluなどを用いる。
但し、Microsoft Visual C++ 2003等では、%llu等では値を正常に表示できない。代わりに次のようにする。
対応する実装では、limits.hにおいて以下の3個のマクロ定数が定義される。これを利用すると、その環境での長さを得ることができる。
ISO Cには、次のtypedefが存在する。
typedef unsigned long long int u_int64_t;
Java |
Javaにはそもそも、long long型が存在しない。
更に、Javaの整数型は原則として全て符号付きであり、char以外に符号なしの整数型は存在しない。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |
![]() |