ptrdiff_t
読み:ポインターディフ-アンダースコア-ティー
外語:ptrdiff_t
C/C++で、ポインター同士の減算結果を表わす型。二つのポインター間の距離を表わす。
書式
C
#include <stddef.h>
定義は後述。
C++
#include <cstddef>
定義は後述。
特徴
printfのフォーマット文字列では、C99以降では長さとしてtを使う(例えば%td)。
定義
ユーザー空間
gcc 4.4
Linuxのユーザー空間で、gcc 4.4の場合は、次のように定義されている。
/usr/lib/gcc/x86_64-linux-gnu/4.4/include/stddef.h
#define __PTRDIFF_TYPE__ long int
typedef __PTRDIFF_TYPE__ ptrdiff_t;
様々な環境に対応できるよう大量の#ifndefの中に埋もれているが、特に特殊な定義がない場合、x86の64ビットでは間接的にlong intつまりlongで定義されている。
Windows
Visual C++ 12.0では、stddef.h から呼び出される crtdefs.h で次のように定義されている。
#ifdef _WIN64
typedef __int64 ptrdiff_t;
#else /* _WIN64 */
typedef _W64 int ptrdiff_t;
#endif /* _WIN64 */
つまり、32ビット環境なら32ビット長のint型、64ビット環境なら64ビット長の__int64型となる。
カーネル空間
FreeBSD
FreeBSDでは、次のように定義される。
stddef.h
typedef __ptrdiff_t ptrdiff_t;
64ビットのFreeBSD(x64用)では、sys/amd64/include/_types.h で次のように定義される。
typedef long __int64_t;
typedef __int64_t __ptrdiff_t; /* ptr1 - ptr2 */
32ビットのFreeBSD(x86用)では、sys/i386/include/_types.h で次のように定義される。
typedef int __int32_t;
typedef __int32_t __ptrdiff_t; /* ptr1 - ptr2 */
つまり、32ビット環境なら32ビット長のint型、64ビット環境なら64ビット長のlong型となる。
Linux
Linuxカーネルでは、次のようにして使う。
#incluce <linux/types.h>
定義は、/usr/src/linux-headers-2.6.XX-XX/include/linux/types.h などにある。
typedef __kernel_ptrdiff_t ptrdiff_t;
__kernel_size_tの定義は環境ごとに様々であるが、代表的な環境(x86とARM)では次のようになっている。
x86の32ビットの場合、arch/x86/include/asm/posix_types_32.h で定義される。
typedef int __kernel_ptrdiff_t;
x86の64ビットの場合、arch/x86/include/asm/posix_types_64.h で定義される。
typedef long __kernel_ptrdiff_t;
ARMの32ビットの場合、arch/arm/include/asm/posix_types.h で定義される。
typedef int __kernel_ptrdiff_t;
概ね、32ビットならint、64ビットならlongで定義されている。その目的から、概ねアドレス長程度の長さが定義されると思われるが、但し符号付きである点に注意が必要である。
再検索