MariaDB |
辞書:電算用語の基礎知識 ネットアプリ編 (PNAPLNU) |
読み:まりあディービー |
外語:MariaDB |
品詞:商品名 |
|
情報 |
概要 |
オープンソースのRDBMSとしては有名だったMySQLの、原作者本人による派生後継品である。
なお、MySQLの「my」は「私」を意味する英単語ではなく、作者マイケル・ウィデニウスの娘(長女)の名前Myに由来していた。今回の「Maria」も同様で、彼の末娘(次女)の名前Mariaに由来する。
特徴 |
由来 |
MySQLは、開発者マイケル・ウィデニウスらにより創立された「MySQL AB」という私企業が全権を持っていた。
この会社は、競合製品潰しを目的にRDBMSメーカーのOracleに買収されかけたが、最終的にSun Microsystemsに約10億ドル買収されることで、MySQLはSun Microsystemsの所有になった。Sunはオープンソースと親和性の高い企業ではあったが、ウィデニウスはSunと折りが合わず、結局2009(平成21)年2月にSunを退職した。
ウィデニウスはのちに、考えられる中ではSunが最高のMySQLの買収者だったが色々と上手くいかなかったことは残念だった、とSun退職の理由を述べている。
そして、MySQLからfork(派生)する形で、MariaDBの開発が始まった。バージョン番号などは、MySQLからそのまま継続となっており、事実上の後継品である。
MySQL初期の開発コアメンバーは買収にともない四散してしまっており、Monty Program AbとSkySQL Abとに分かれてしまっていたが、これが2013(平成25)年に合併し、再集結することとなった。
ストレージエンジン |
受け取ったSQLを解析・処理する「SQLパーサー」と、実際のデータの保持・アクセス・トランザクション管理をする「ストレージエンジン」が分離しているのがMySQLの特徴であるが、MariaDBも同じである。
MariaDBでは、MySQLとほぼ同じストレージエンジンに対応するため、互換性がある。また、新たなストレージエンジンも追加されている。
次のようなエンジンに対応している。
以下はMariaDBで新規追加されたもの。
普及 |
コミュニティーベースのLinuxでは、比較的早期にMariaDBへの移行を開始した。
企業向けの商用ディストリビューションでも徐々にMariaDBへと移行が始まっている。
次のようなLinuxディストリビューションでMariaDBが採用されている。
Red HatがMySQLを捨ててMariaDBに移行した以上、もはやMariaDBへの流れが止まることはないだろう。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |