FAT12
読み:ファットじゅうに
外語:FAT12: File Allocation Table 12
FAT
の一つで、FAT領域のクラスター番号を12
ビット
で管理する
ファイルシステム
(
ディスク
管理方法)のこと。
目次
概要
特徴
対応環境
クラスター番号
補足
制限
PC-9801ハードディスク
概要
FATは、
クラスター
リンク情報をテーブルとして持つことを特徴とする
ファイルシステム
(ディスク管理方法)である。
このクラスター番号を12ビット長で管理するものがFAT12ということになる。
特徴
対応環境
MS-DOS 1として最初の版登場以来、FAT12に対応している。また、MS-DOS 2まではFAT12しかサポートしていなかった。
MS-DOS 3からは
FAT16
に対応したが、対応セクター数が16ビット(65,536個)と少なく、(当時としての)大容量ドライブには対応できていなかった。
PC-9801では、
SCSI
でFAT16のフォーマットがサポートされるのは、MS-DOS version 5.xx以降であり、これ以降、次第にFAT16へと移行していった。
現在では
フロッピーディスク
や
USBメモリー
などの低〜中容量媒体用として使われている。
クラスター番号
クラスター間リンクのアドレッシングと
セクター
数を12ビット単位で管理している。
FATとして世に誕生したばかりの頃は、処理が簡単な8ビット単位だった。しかしこれでは不足したが、当時として16ビットへの拡張は無駄と判断されたらしく、その中間の12ビットとして作られた。
その後Windowsでも採用され、ディスク管理の標準的なシステムとして定着した。
補足
制限
FAT12は実用的な最大容量が20
Miバイト
程度までという制限がある。
かつての
PC-9800シリーズ
用の
SASI
ハードディスクドライブ
では1024バイト単位でセクター管理しており、最大40Miバイトまでを12ビットFATで
フォーマット
していた。しかしこの時のクラスター長は16Kiバイトもあり、非常に効率が悪かった。
また
PC/AT互換機
のように512バイトセクター環境の場合は、最大でも32Miバイトが限度となる。
PC-9801ハードディスク
PC-9801でのハードディスクフォーマットは、次の通り。
I/F
フォーマット形式
最大容量
領域数
論理セクター長
クラスター長
FAT長
SASI
標準format
20MiB
1
1024バイト
8KiB
12ビット
拡張format
40MiB
8
1024バイト
2〜16KiB
12ビット
SCSI
拡張format
2GiB
8・16
256〜2048バイト
2〜32KiB
12〜16ビット
再検索