通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

セクター
辞書:電算用語の基礎知識 技術ディスク・論理編 (TTDISKL)
読み:セクター
外語:sector
品詞:名詞

ディスク上にある、記録領域の最小単位。「セクタ」と音引きを略す表記が古くより使われている。

目次
概要

磁気ディスクの場合は、初期化(フォーマット)の段階で磁気的に(論理的に)セクターが作られる。

光磁気ディスクなどでは、ディスクを製造する段階でセクターが機械的に作られる物もある。

セクターの語源は、フロッピーディスクや古いハードディスクではトラックを等角に区切っていて(CAV)、その形が扇型に見えたところからセクター(扇形)と名付けられたとされている。

特徴
大きさ

セクターの大きさは、物理フォーマットによって異なる。

パーソナルコンピューター用としては、MS-DOSの頃からの都合で、多くの場合512バイトである。まれに1024バイトや2048バイトのものがある。

クラスター

多くのファイルシステムでは、セクターをそのまま扱うことは無く、幾つか集めた単位として管理する。

MS-DOSMicrosoft Windowsで使われるファイルシステムではクラスターと呼ぶ。NTFSの場合、ドライブの容量(論理ボリューム)に応じて、1・2・4・8セクターを1クラスターとして扱う。FATの場合は容量に応じて8セクターから512セクター程度までを1クラスターとして扱っている。

FreeBSDなどUNIXのufsや後継ファイルシステム(FFSFFFSUFS2)ではブロックと呼ぶ。

リンク
用語の所属
ディスク
ハードディスクドライブ
関連する用語
プラッタ
クラスター (ディスク)
不良セクター
ファイルシステム
磁気ディスク
光磁気ディスク

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic