Ivy Bridge-DT |
辞書:科学用語の基礎知識 中央演算処理装置用語x86編 (IYCP86) |
読み:アイヴィーブリッジ-ディーティー |
外語:Ivy Bridge |
品詞:商品名 |
Sandy Bridgeマイクロアーキテクチャーの後期プロセッサーコアの一つで、メインストリーム用。
|
概要 |
Coreマイクロアーキテクチャーに属し、Sandy Bridgeマイクロアーキテクチャーのうちの後期コアである。
22nmへのシュリンクと、GPU機能の強化が特徴で、2012(平成24)年4月24日に発表され、リテール品は2012(平成24)年4月29日に発売された。
特徴 |
変更点 |
Sandy Bridgeの32nmに対し、22nmにシュリンクされているのが特徴。
また、22nmへの移行で遅延が減少しただけでなく、Intelの量産プロセッサーとしては初の、3Dトライゲートトランジスタ技術を採用することで低電圧状態におけるリーク電流が従来の10分の1に減少、遅延も減ったとしている。
これにより、同じ消費電力で性能は37%向上するほか、同じ性能なら消費電力は50%減少できるとしている。
さらに、3Dトライゲートトランジスタによるコストの上昇はわずか2〜3%程度としている。
仕様表 |
項目 | 特徴 |
---|---|
マイクロアーキテクチャー | Sandy Bridgeマイクロアーキテクチャー |
コアのクロック周波数 | |
オペレーション速度 | |
1次キャッシュ | |
2次キャッシュ(MLC) | |
3次キャッシュ(LLC) | 最大8Miバイト、全コア(CPUおよびGPU)で共有 |
製造プロセスルール | 22nm |
ダイサイズ | 160mm2 |
集積トランジスタ数 | 14億8,000万 |
新機能等 |
Sandy Bridgeのトランジスタ数は9億9,500万に対し、Ivy Bridgeは14億であるが、両者は単純比較はできないとされる。
Ivy Bridgeは、Sandyと比して20%程度トランジスタ数が増えているが、SandyとIvyを比較する場合、Sandyは11.6億、Ivyは14億と考える必要があるとされる。
技術 |
主な対応機能に、次のようなものがある。
プラットフォーム |
後継 |
Intelは「Tick-Tockモデル」という製品リリースのスタイルを発表している。
Ivy BridgeはこのうちのTickにあたる。
後継は、Haswellマイクロアーキテクチャーを採用し、製造プロセスを維持した、Tick-TockモデルのTockに対応する「Haswell-DT」である。
名前の由来 |
Ivy Bridgeの由来は不明。直訳すれば、蔦の橋、の意である。
製品 |
ブランド |
次のような製品がある。
Core i7 Extreme Editionは、改良版であるSandy Bridge-Eコアが採用されている。
記号 |
ブランド名は従来のCore i7/5/3と同様でプロセッサーナンバーで区別する。
全ラインナップ |
サーバー用 |
デスクトップ用 |
モバイル用 |
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |