壬生菜
読み:みぶな
アブラナ科アブラナ属の一年草または二年草。京野菜の一つ。
目次
情報
分類
旧階層
新エングラー分類法
クロンキスト分類法
生態
特徴
情報
分類
▼はAPG分類法における階層で、従来の階級にないもの。
ドメイン
:
真核生物
Eukaryota
界:
植物界
Plantae
門:
被子植物門
Angiosperm
▼: 真正双子葉類 eudicots
▼: 基幹真正双子葉類 core eudicots
▼: バラ群 rosids
▼: 第2真正バラ群 eurosids II
目:
アブラナ目
Brassicales
科:
アブラナ科
Brassicaceae
属:
アブラナ属
Brassica
種: ラパ rapa
変種: 壬生菜
旧階層
古い分類法での階層構造は次の通り。
新エングラー分類法
門:
被子植物門
Angiospermae
綱:
双子葉植物綱
Dicotyledoneae
亜綱:
古生花被植物亜綱
Archichlamydeae
目:
ケシ目
Papaverales
科:
アブラナ科
Brassicaceae
クロンキスト分類法
門: モクレン門 Magnoliophyta
綱: モクレン綱 Magnoliopsida
亜綱: ビワモドキ亜綱 Dilleniidae
目: フウチョウソウ目 Capparales
科:
アブラナ科
Brassicaceae
生態
日本の京都府原産の京野菜である。
同様に京野菜である
水菜
(ミズナ)の自然交雑により生じたとされ、葉が細長いことを特徴とする。
特徴
江戸時代より、現在の京都市中京区にある
律宗
の寺院「壬生寺」の周辺で栽培されていたと言うことから、この名が付いたとされる。
現在は市内での栽培は殆どなく、京都府内で広く栽培されている。
辛味と独特の香りを持っており、主として漬物用として栽培されている。
漬け物以外の用途も模索されており、団子やパスタソースなどへの用途がJA京都の紹介にある。
再検索