三畳紀
読み:さんじょうき
外語:Triassic period

 地球地質時代のうち、中生代の最初の紀。
目次

概要
 約2億5217万年前から約2億130万年前までの間とされる。
 この層は更に3層に細分できるため、「三畳紀」と呼ばれる。
 古い時代から順に、次の7期に分けられ、前期・中期・後期で分類される。

特徴

大地と気候
 この頃の陸地はパンゲア大陸(あるいは超大陸パンゲア)と呼ばれ、全陸地が地続きであった。そのため、この時代の生物の化石が世界中で発掘される。
 三畳紀は全体的に温暖あるいは高温の気候だった。三畳紀後期は気候も温暖湿潤となり、いわゆる「恐竜」が陸上に台頭するようになった。恐竜は時代とともに巨大化するが、この頃にも既にプラテオサウルスなどがおり、大型化の傾向が現われていた。

生物進化
 海中ではアンモナイトや二枚貝など、陸上は両生類、恐竜などの爬虫類が繁栄した。
 植物はイチョウ類やソテツ類などの裸子植物が繁栄した。

人類の祖先
 また、我々人類の遠い祖先にあたる原始哺乳類である「爬虫類型哺乳類」は、繁栄した両生類や爬虫類などの生物に押され、次第に数が減っていった。
 爬虫類型哺乳類は、爬虫綱単弓亜綱「盤竜目」と「獣弓目」に別れ、うち獣弓目は「異歯亜目」と「獣歯亜目」に別れる。
 このうち獣歯亜目が我々哺乳類の直系の祖先であるが、この頃はまだ爬虫綱であり、まだ産卵で子孫を残していた。

前後

再検索