ナファゾリン塩酸塩
読み:ナファゾリン-えんさんえん
外語:Naphazoline Hydrochloride
血管
収縮剤。点鼻薬や点眼薬に使われる。「塩酸ナファゾリン」とも。
目次
情報
基本情報
誘導体、関連物質の例
特徴
作用機序
副作用など
規制区分
製品例
情報
基本情報
分子式: C
14
H
14
N
2
・HCl
分子量
: 246.74
比重
: (該当資料なし)
融点
: 240℃〜260℃
沸点
: (該当資料なし)
CAS番号
: 550-99-2
ICSC番号: (登録なし)
化学名: 2-(Naphthalen-1-ylmethyl)-4,5-dihydro-1H-imidazole monohydrochloride
外観:
白色
の粉末
溶解性:
水
に可溶、水溶液は
酸性
を示す
エタノール
にやや溶けやすい
酢酸
には難溶
誘導体、関連物質の例
ナファゾリン
硝酸ナファゾリン
特徴
作用機序
血管を収縮させる。
これにより、点眼であれば結膜(白目部分)の充血の抑制、点鼻であれば鼻粘膜の膨張を縮小させ鼻づまりの改善、傷薬として止血、などの効果がある。
しかし
身体依存
性が高く、多用すると逆効果にもなる。
副作用など
効果は劇的であり、感動的ですらある。鼻が詰まり呼吸困難であっても、点鼻スプレーを一吹きするだけで瞬く間に症状は改善する。
使用時の刺激が強いこともあるが、それ以前に身体依存性が非常に強い。
連用すると鼻の粘膜の肥厚が発生し、ナファゾリンを使用してこれを抑えなければ呼吸ができなくなるという、身も蓋もない問題が発生する。ある種の離脱症状である。長期連用は避けなければならない。
規制区分
第二類医薬品
一般用医薬品
製品例
ナザール「スプレー」 (佐藤製薬)
ナザールブロック (佐藤製薬)
アルフィット鼻炎スプレー (旧、アルガードCT鼻炎スプレー) (ロート製薬)
再検索