酸度 (日本酒) |
辞書:科学用語の基礎知識 化学物質・食品編 (NFOOD) |
読み:さんど |
品詞:名詞 |
日本酒に含まれる酸の量を意味し、酒の味の濃淡を見るための尺度の目安。
|
概要 |
酸が多いものは「濃醇」、酸が少ないものは「淡麗」という。
日本酒の場合、数十種類の酸が含まれるが、うち琥珀酸や林檎酸の二つで8割以上を占めているとされる。
指標は、日本酒10mlに含まれる酸を中和するのに要する10%水酸化ナトリウム溶液の量で表わされる。
数値が大きい(酸度が高い)ほど酸が多く辛口で味が濃い酒となり、小さい(酸度が低い)ほど酸が少なく甘口で薄味の酒となる。
特徴 |
概ねの風味としては、次のようである。
基準は日本酒度0で、日本酒度がマイナスの場合は酸度が少なめの風味を、日本酒度がプラスの時は酸度が高めの風味を参照のこと。
これは参考で、実際の風味は異なることがある。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |