新第三紀
読み:しんだいさんき
外語:Neogene period
地球
の
地質時代
のうち、
新生代
の二番目の紀。
目次
概要
特徴
気候
哺乳類の時代
隕石と生物絶滅
新旧の生物相
前後
概要
約2303万年前から約258万8000年前までの間とされる。
古い時代から順に、次の2世に分けられ、各世はそれぞれ複数の期に分けられている。
中新世 (2,303万年前〜533万3000年前)
アキタニアン (2,303万年前〜2,044万年前)
バーディガリアン (2,044万年前〜1,597万年前)
ランギアン (1,597万年前〜1,382万年前)
サーラバリアン (1,382万年前〜1,162万年前)
トートニアン (1,162万年前〜724万6000年前)
メッシニアン (724万6000年前〜533万3000年前)
鮮新世 (533万3000年前〜258万8000年前)
ザンクリアンン (533万3000年前〜360万年前)
ピアセンジアン (360万年前〜258万8000年前)
古くは
第三紀
と呼ばれていた時代の後半。「第三紀」が非公式な語となったため、
古第三紀
や新第三紀という名を見直す動きもある。
特徴
気候
徐々に寒冷化し現在のような気候帯に別れるが、まだ高緯度地域でも温暖な気候であった。
哺乳類の時代
古第三紀
から引き続き、陸上には
哺乳類
が台頭している。
またこの時代に
人類
が進化している。白亜紀後期のプルガトリウスから、古第三紀の時代の原猿類や真猿類を経て、やがて新第三紀で類人猿へと進化した。
原猿類はキツネザルのようなサルで、まだ4足歩行に近い。
真猿類は狭尾類と広尾類に分けられ、狭尾類がヒトの祖先霊長類に続いている。
ヒトは
オランウータン
と約1500万年前に、
ゴリラ
と約1200万年前に、そして
チンパンジー
と約600万年前に違う道を歩み始めた。
そして約400万年前にアフリカは乾燥し、熱帯雨林がサバンナに変わり始めた。これにより森を出て地上で暮らし始めたサルが、ヒトの祖先となるのである。
隕石と生物絶滅
約1,160万年前、サーラバリアンとトートニアンの境界付近で、主な生物の15%程度が死滅している。
その理由も、他の
大量絶滅
と同様に
隕石
と考えられていて、その原因となったと思われる隕石は、太平洋の
南鳥島
沖の海底にある。この隕石は直径数kmで、分析でおよそ1,100萬年前と推定され、絶滅した時期とほぼ一致している。
新旧の生物相
第三紀が古第三紀と新第三紀に分けられた最大の理由は、生物相の著しい違いによる。
古第三紀は森に住み、木の葉を食べる哺乳類が繁栄した。
新第三紀になると草原に住み、草を食べる哺乳類が繁栄した。
前後
(前)
古第三紀
→
新第三紀
→
第四紀
(後)
再検索