通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

電機子チョッパ制御
辞書:鉄道用語の基礎知識 鉄道技術編 (RTECH)
読み:でんきしチョッパせいぎょ
外語:armature chopper control
品詞:名詞

直流車のモーター制御方法の一。

直流電動機の電機子に半導体を接続し、半導体のオンオフによって電圧を切り刻んで、モーターの回転を制御するもの。

抵抗制御と比べて、省エネルギー、省メンテナンス、抵抗が無いので発熱も無い、回生ブレーキが実現可能などの利点があり、1970(昭和45)年に、阪神電鉄7000形で初めて採用されたのを皮切りに、全国の私鉄で各停用車両や地下鉄用車両に採用された。

しかし、初期の車両では取り替え用の部品が既に製造終了となっており、代替部品も無いという問題に直面しており、VVVFインバーター制御などに改造したりして、何とかしのいでいる。

コラム(電機子チョッパ制御の回路概念図)
・直流直巻モーター方式の場合(初期の車両)
  電源(パンタグラフなど)
            │
            └───チョッパ──界磁──電機子──┐
                                                 台車
・直流分巻モーター方式の場合(東京メトロ01系など)
  電源(パンタグラフなど)
            │
            │    ┌─チョッパ──界磁───┐
            │    │                        │
            └──┴─チョッパ──電機子──┤
                                           台車
リンク
関連する用語
4象限チョッパ
チョッパ制御
VVVFインバーター制御
回生ブレーキ
界磁チョッパ制御
各駅停車
抵抗制御
電機子
阪神電気鉄道
モーター
203系

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic