阪急電鉄 |
辞書:鉄道用語の基礎知識 鉄道事業者編 (RCOMP) |
読み:はんきゅうでんてつ |
外語:Hankyu Corporation |
品詞:会社名 |
大手私鉄の一つ。スルッとKANSAIとPiTaPaに加盟している。
|
概要 |
基本情報 |
関連会社 |
同じ持株会社の会社(兄弟会社)。
路線 |
概況 |
鉄道営業キロは146.5km(第二種鉄道事業を含む)。
梅田駅〜三宮駅の神戸本線、十三駅〜河原町駅の京都本線など、9路線を営業している。
天神橋筋六丁目駅で、大阪市営地下鉄堺筋線との相互乗り入れを実施している。
路線一覧 |
全路線は次のとおり(順不同)。大きく三つのグループに分けられ、ラインカラーが付けられている。
特徴 |
1910(明治43)年に、箕面有馬電気軌道が梅田〜宝塚、石橋〜箕面を開業、その後、沿線の宅地開発、ターミナル駅でのデパート経営など、現在どの私鉄でも行なっている事業を積極的に展開し、私鉄経営の礎を築いた。
1920(大正9)年に梅田〜神戸上筒井を開業し、社名を阪神急行電鉄と変えた。阪神間の路線では最も後発となったが、その分直線的に路線を作り、「スピードの阪急電車」のルーツとなる。
戦後は旧新京阪電鉄を手中に収めてそれを京都線とし、阪神間だけでなく京阪間でも他社との競争が始まる。
1992(平成4)年にストアードフェアシステムを導入、これが「スルッとKANSAI」の原型となった。
東海道新幹線の開業前、京都線の高架化工事の際、阪急の車両が東海道新幹線の線路を工事仮線として走ったこともある。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |