発車メロディ |
辞書:鉄道用語の基礎知識 鉄道編 (RAIL) |
読み:はっしゃメロディ |
外語:departure melody |
品詞:名詞 |
列車の発車の合図として鳴らされる音楽。
JR化後に、イメージアップのためにJR東日本が音楽会社と協力して数曲を作成し、新宿駅などで試験的に使用したところ好評だったので、瞬く間に各駅に広まった。
現在 JR東日本で使用している発車メロディの種類は軽く100を超え、どの曲を使用するかはそれぞれの駅長が決めている。また、一部の私鉄などでも採用し始めており、中には列車自体に発車メロディが内蔵されていて、扉を閉める前に自動的にメロディが鳴る車両も存在している。
中でも、東京駅の京葉線ホーム、京浜東北線ホームや、新橋駅東海道線上りホームなどのメロディは名作と評されることが多い。また、北千住駅、いわき駅、大井町駅、水戸駅などの駅では、駅長自らが曲データを作っているというもっぱらの噂である。また最近ではご当地ソングも多く登場し、山形駅の"花笠音頭"、仙台駅の "青葉城恋歌"、蒲田駅の "蒲田行進曲" などが有名である。
一方、各駅でメロディが違うので、発車の合図だということがわからないという意見や、急き立てるようなメロディや途中で音楽が突然止まることが心理的に悪影響を与え、飛び込み自殺の遠因になっているという説もある。このため最近では穏やかな曲調のものを採用したり、音楽を途中で切らず、曲の最後まで鳴らすようにしたりしている。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |