通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

偏軌
辞書:鉄道用語の基礎知識 鉄道信号・保守編 (RSGMN)
読み:へんき
外語:eccentric gauge
品詞:名詞

軌間の一つ。日本の鉄道で、線路の幅が1067mm〜1435mmの間であるもの。

目次
概要

日本の一般的狭軌は1067mmで、標準軌は1435mm。

そこで、この中間の軌間を偏軌と呼ぶ。

由来

現在、一部の私鉄で1372mm(4フィート6インチ)幅が採用されている。

これはアメリカの馬車鉄道が標準軌を採用した際、馬の足がレールに引っかかるトラブルが多発したために対策として決められた線路幅だった。

開業当初は馬車鉄道だった会社では、現在でもその軌間をそのまま使用しているケースが多い。

日本国内

京王線および相互乗り入れしている路線が偏軌で、ほかは関東と函館の路面電車のみが採用している。

リンク
用語の所属
軌間
関連する用語
レール
狭軌
広軌
ナローゲージ
標準軌
三六軌間

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic