![]() |
![]() |
![]() |
核保有国 |
辞書:軍事用語の基礎知識 NBC兵器編 (ANBC) |
読み:かくほゆうこく |
品詞:名詞 |
核兵器を保有している国のこと。通常は、核兵器を実戦配備している国をいう。
|
概要 |
核兵器は世界各国で実践配備されており、国際的な発言力を得るためには核兵器の配備が必要不可欠とされている。
持っていない国は、持っている国に対して対等の口を聞くことができないからである。
第二次世界大戦中も、連合国は核兵器を持ち、枢軸国も核開発をしていた。
保有国 |
旧・連合国(国連安保理・常任理事国) |
安保理の常任理事国5ヶ国は、全てが核保有国である(武装順)。
第三世界 |
第三世界の国は、2ヶ国と1地域が核保有国/地域とされている(武装順)。
準保有国 |
核兵器の保有が疑われている国、または核武装する技術を持つ国(50音順)。
旧開発国/旧保有国 |
かつて、核兵器開発を行なったことが知られる国(分類、地域に大分。その中で50音順)。
日独伊のうち日独も開発したが、完成に至らなかった。
ドイツは定かではないが、日本には現在、核武装論がある。
ウクライナなどに旧ソ連の核兵器が置かれていた。現在は全てがロシアに移動。
対日核開発を秘密裏に行なっていたことがバレた。
開発中だったが、頓挫中。アメリカに因縁を付けられ、2003(平成15)年にイラク戦争を起こされた。
対ブラジル用に核開発をしていたが、現在は中止。
対アルゼンチン用に核開発をしていたが、現在は中止。
核開発に成功し、配備していた。その後廃絶した唯一の国。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |
![]() |