堀川通
読み:ほりかわ-どおり
外語:Horikawa Do^ri

 京都市内で南北に伸びる道路の一つ。平安京の堀川小路に相当する。
 北は加茂川沿いの鴨川堤、南は八条通と交差する八条油小路交差点で油小路通に直結される。
目次

概要

起点・終点

設計諸元

規制等

法定路線名

状況
 
 

由来
 平安京の時代には堀川(幅4丈(12m))を挟んで東西に幅2丈(6m)の堀川小路が通され、それぞれが東/西堀川通と称された。1895(明治28)年から1972(昭和47)年までは東堀川通に京都電気鉄道が走った。
 大東亜戦争末期、西堀川通は空襲による火災の延焼を防ぐ目的で、建物密集地帯の建物を取り壊して防火帯とする「建物疎開」が実施され、戦後にはその跡を都市計画で拡幅し延長し、現在の堀川通とした。

電線
 この通りは、電線類の地中化が進められている。
 このため現在では、一部の箇所を除いて電柱が撤去され、架空配電線電話回線がなくなっている。

紫式部墓所
 島津製作所 紫野工場の一角にある墓所である。
 
 
 

特徴

接続する主な道路
 インデントした通りは細い路地。<>は交差点名。

併走する主な道路
 西↑<堀川通>↓東

沿道施設、観光地等

道の駅
 道の駅はない。

主な橋
 はない。

主なトンネル
 トンネルはない。

主な峠
 はない。

バス停留所

並行する鉄道
 特になし。

経由する自治体
京都府
京都市

再検索