御池通
読み:おいけ-どおり
外語:Oike Do^ri
京都市内で東西に伸びる道路の一つ。平安京の三条坊門小路に相当する。
東は
鴨川
沿いを走る川端通と接続する川端御池交差点、西は天神川通だが、途中にあるJR山陰本線の二条駅によって道路は分断されている。
目次
概要
起点・終点
設計諸元
規制等
法定路線名
道路
状況
道路の由来
名の由来
特徴
接続する主な道路
併走する主な道路
沿道施設、観光地等
道の駅
主な橋
主なトンネル
主な峠
並行する鉄道
経由する自治体
概要
起点・終点
起点(東)
: 京都府
京都市
左京区孫橋町(川端御池交差点) (川端通)
終点(西)
: 京都府右京区太秦安井松本町 (天神川通(国道162号))
延長: 合計約5.2km
設計諸元
構造規格: (未確認)
設計速度: (未確認)
道路幅員: (未確認)
車線数: 最大8車線
規制等
制限速度: (未確認)
最低速度
: 設定なし
標識規制: (未確認)
法定路線名
京都府道37号二条停車場東山三条線 (川端通〜堀川御池)
京都市道御池通(1) (川端通〜木屋町通)
京都市道御池通(2) (木屋町通〜堀川御池)
京都市道御池通(2) (堀川御池〜二条駅)
京都府道112号二条停車場嵐山線 (二条駅〜千本押小路〜天神川御池)
京都市道御池通(6) (千本押小路〜御前通)
京都市道西ノ京緯100号線 (七本松御池〜御前通)
京都市道御池通(3) (御前通〜佐井西通)
京都市道御池通(5) (佐井西通〜西小道通)
京都市道御池通(4) (西小道通〜天神川御池)
道路
状況
京都市内における東西方向のメインストリートの一つで、幹線道路に加え、京都のシンボルロードとなっている。
京都市役所前では中央分離帯に噴水が設置されており、また夜間には照明で光るようになっている。
二条駅付近で分断している。二条駅前から150m北の千本押小路までは、市道としては御池通ではない。
地図によっては、右京区役所の北(太秦天神川駅付近)つまり天神川通(国道162号)〜三条通までの区間も御池通と表示されていることがあるが、市道としては御池通ではない。
道路の由来
この通りは、
堀川通
より東側が劇的に広くなっており、往復8車線も存在する。
これは
大東亜戦争
末期、空襲による火災の延焼を防ぐ目的で、建物密集地帯の建物を取り壊して道路とし防火帯とする「建物疎開」を実施したことに由来し、戦後にはその跡を都市計画で拡幅して現在の御池通とした。
名の由来
「御池」という名は、現在の二条城から
三条通
の辺りに神泉苑(しんせんえん)という広大な苑地があり、この中に通じた道だったことから、江戸時代中頃より「御池通」と呼ばれるようになったとされている。
特徴
接続する主な道路
川端通 <川端御池> (京都市道川端通(2))
木屋町通
<木屋町通> (京都市道木屋町通)
河原町通
<
河原町御池
> (京都府道32号下鴨京都停車場線、京都市道河原町通)
烏丸通
<
烏丸御池
> (国道367号、京都市道烏丸通(3))
堀川通
<
堀川御池
> (京都府道38号京都広河原美山線、京都市道西堀川通(2))
千本通
<二条駅前> (京都府道111号二条停車場円町線、京都市道千本通(1))
西大路通 <西大路御池> (京都市道181号京都環状線)
西小路通 <西小路御池> (京都市道西小路通(2))
葛野大路通 (京都市道葛野大路(9)、京都市道山ノ内152号線)
天神川通 (国道162号、京都市道宇多野吉祥院線)
併走する主な道路
中立売通
上長者町通
下長者町通
下立売通
丸太町通
押小路通
北↑<
御池通
>↓南
姉小路通
三条通
六角通
蛸薬師通
錦小路通
四条通
沿道施設、観光地等
京都市役所 (京都市中京区上本能寺前町)
本能寺
(京都市中京区下本能寺前町)
中京区役所 (京都市中京区上巴町)
二条駅 (京都市中京区西ノ京栂尾町)
道の駅
道の駅
はない。
主な橋
御池大橋 (
鴨川
)
主なトンネル
トンネル
はない。
主な峠
峠
はない。
並行する鉄道
京都市営地下鉄東西線
経由する自治体
京都府
京都市
再検索