通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

四国
辞書:国土用語の基礎知識 日本地理編 (EGJP)
読み:しこく
外語:Shikoku
品詞:その他地名

日本列島を構成する島の一つ。列島を構成する主要四島(北海道、本州、四国、九州)の中では最小。

目次
概要

南は太平洋、北は瀬戸内海に面する。

古代日本の律令例、畿内七道(五畿七道)の南海道のうち、阿波国、讃岐国、伊予国、土佐国の4国が存在したため、「四国」と呼ばれるようになった。

現在も、徳島県、香川県、愛媛県、高知県と、四つの県で構成されている。

由来

日本神話によれば、伊邪那岐命(イザナギノミコト)と伊邪那美命(イザナミノミコト)の「国生み」において、まず産んだ八つの国土「大八島国」の二番目、伊予之二名島(イヨノフタナ島)として産み出されたとされる。

「フタナ」とは、二つ並んでいる、という意味である。

この島は、体は一つで顔が四つあり、そして顔ごとに名前がある。それぞれ旧律令国ごとに、次の名を持つ。

補足

無線では5エリア

リンク
用語の所属
日本国
関連する用語
四国地方

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic