国津神
読み:くにつかみ
国の神のこと。「津」は現代語における接続詞「の」を意味する。
目次
概要
特徴
概要
日本神話
において、初めから
葦原中国
に住んでいた神々、および
天津神
やその後裔の中で葦原中国に住むようになった神々のこと。
天津神
との境界は明確ではないが、天津神である
須佐之男命
(スサノオノミコト)の子孫の大国主神は国津神である。
大国主神を主神とし、出雲国の神々が代表的である。
特徴
主な国津神は、次の通り。名は主として古事記から。
大国主神
・
八上比売
(
須佐之男命
(スサノオノミコト)の子孫)
事代主神
・
三島溝杭姫
媛蹈鞴五十鈴媛命
(神武天皇の第二妃)
五十鈴依媛命
(綏靖天皇の皇后)
建御名方神
八十神
(大国主神の兄弟神)
大物主神
大山祇神
(
伊邪那岐命
と
伊邪那美命
の息子)
四対八神
天之狭土神・国之狭土神
天之狭霧神・国之狭霧神
天之闇戸神・国之闇戸神
大戸惑子神・大戸惑女神
足名稚
・
手名稚
奇稲田姫
(
須佐之男命
の妃)
神大市比売
石長比売
木花之佐久夜毘売
(
邇邇芸命
の妃)
井光
猿田彦
再検索