DSD |
辞書:文化用語の基礎知識 音楽・技術編 (LMTECH) |
読み:ディーエスディー |
外語:DSD: Direct Stream Digital |
品詞:名詞 |
音声などのアナログ信号をディジタル符号化する方式の一つ。「1bitオーディオ」などとも呼ばれる。
|
概要 |
音声信号の大小を、1ビットのディジタルパルスの「濃淡」で表現する方式。
スーパーオーディオCD(SACD)などで採用され、SACD亡き現在は、DSDディスクなどで細々と使われている方式である。
CDやコンピューターなどでも使われている古くからある方式にPCMがあるが、DSDは、より原音に近い状態でのディジタル記録を可能としている。
特徴 |
機構 |
ディジタル録音機器では、音声はまずADコンバーターによって1ビットのディジタル信号に変えられる。これは、音量を、ディジタルパルスの密度(濃淡)で表現した信号である。
PCMの場合、この信号を一定間隔ごとの音量に数値化し、記録する。したがって、この間隔の間の情報は失われる。再生時は、失われた部分を補間するフィルターを通した後、1ビット信号に戻すデルタ・シグマモジュレーターに掛けられる。このため、音質には一定の限界が存在する。
DSDの場合、ADコンバーターによって作られた1ビット信号をそのまま記録し、そのまま再生する。これが最大の違いである。
ファイル |
DSDのファイル形式には、次のようなものがある。
SACD作成で利用するのがDSDIFFで、DSDディスクに使うのがDSFである。WSDは1ビットオーディオコンソーシアムが策定したものだが、殆ど使われていない。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |