通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

神 (神道)
辞書:文化用語の基礎知識 民俗学東洋・神道編 (LFOLKES)
読み:かみ
外語:Kami
品詞:名詞

神道において、信仰の対象、または畏怖の対象となるもの。八百万(やおよろず、数が多いこと)を冠して「八百万の神」とも。

目次
概要

日本の信仰は自然崇拝を元とし、シャーマニズムとアニミズムで構成されると言われている。

あらゆるものに神は宿るとされるが、これがアニミズムである。

また人間であっても死後、あるいは生前であっても神として祀られることがあり、これを人神という。

かくして日本には様々な神が存在するが、大きく分類すると、次の三種類にまとめることが可能である。

このほかにも、動物や植物を神格化した動物神や植物神も見られる。

特徴
神の分類
日本の神

神の名を一覧化する場合、次のように分類する場合が多い。

主な現人神・皇族

歴代天皇は、皇居宮中三殿の皇霊殿において祀られているほか、記載の神社で祀られている。

主な人神

武将などが祀られる例が多い。また武人が、討ち取った者の埋葬地の上に社を建てる例もあった。

確認できた範囲で次の通り。この他にも、人神は無数に存在する。

リンク
用語の所属
神道

関連する用語
御神体
神奈備
神懸り
神隠し
神託

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic