通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

辞書:文化用語の基礎知識 民俗学東洋・仏教用語編 (LFOLKEBY)
読み:そう
品詞:名詞

三宝の一つで、仏道を修行する者(比丘比丘尼)の集団。

目次
概要

梵語(サンスクリット語)のサンガ(saMgha、〓〓〓)が語源で、音写として「僧伽」(そうぎゃ)などと書かれ、漢訳語として「和合衆」(わごうしゅ)などと書かれた。

現在では、僧を個人に対して呼ぶことが多いが、このように本来は、一処に和合する衆、すなわち出家信者の集団のことを指した。

特徴
僧侶

釈迦の時代より今に至るまで、仏教は変遷を遂げているが、大まかな形態はさほど変化がない。

僧は元々集団を表わすので、個人については侶をつけて僧侶と呼ぶ。次のような者がある。

五戒

仏道を成ずるためには、五戒という五つの戒めを守らねばならない。

リンク
用語の所属
仏教
関連する用語
僧伽
住持
住職


[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic