通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

フォーサーズシステム
辞書:文化用語の基礎知識 芸術・視覚編 (LAVART)
読み:フォーサーズシステム
外語:Four Thirds
品詞:名詞

4/3型の撮像素子を用いたデジタルカメラシステムの一つ。

目次
概要

オリンパスが主導し、松下が参入した一眼レフカメラの規格である。

従来の一眼レフデジタルカメラは、基本的にフィルムの頃と殆ど変わらない光学系を採用した。

撮像素子がなかなか安くならないため、APS-Cサイズという半端な規格を採用してはみたものの、徐々に35mmフルサイズへと回帰する方向で業界は動いた。一方で、デジカメに適した撮像素子の寸法も研究が進み、結果が4/3型であったらしい。こうして、フォーサーズが実用化された。

特徴
もろもろ

次のような特徴がある。

しかし、全く普及していない。

小型化というのは、一眼カメラを求めるマニアックな人たちの需要には合わなかったようである。

マウント

マウントは専用で、従来の全てのものと非互換である。従って、専用レンズが必要。

フランジバックは38.67mmである。

なお、より小型化を目指す「マイクロフォーサーズシステム」というものもあるが、こちらはまたマウントの仕様が変わった。

撮像素子

次の大きさの撮像素子を使う。

センサーサイズは、実際には約17.3mm×13mmである。これは対角長21.63mmが基準としてまずあり、ここからピタゴラスの定理を使って導かれる4:3の辺の長さは約17.3mm×13mmとなるからである。

なお、4/3とは4/3インチ(3.39cm)に由来するが、CCD撮像素子がこの大きさな訳ではない。CCD素子の寸法表記は、かつての撮像管における相当のイメージサイズで記載されている。

焦点距離

撮像素子が小さい。その対角長は、35mmフィルムのそれの約半分となっている。このため実撮影画角は、35mmフィルム用の焦点距離の表記を2倍したレンズとほぼ同じ画角になる。

言い替えれば、同じレンズを使用しても(実際には使えないが)焦点距離は35mmフィルムの焦点距離より2倍程度長くなる。

この特徴は、望遠撮影には有利となる一方、広角には不利となる。

リンク
関連するリンク
http://www.four-thirds.org/
用語の所属
レンズ交換式カメラ
一眼カメラ
関連する用語
マイクロフォーサーズシステム
撮像素子

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic