SMB (プロトコル) |
辞書:通信用語の基礎知識 通信手順上編 (CPINFO) |
読み:エスエムビー |
外語:SMB: Server Message Block |
品詞:名詞 |
Microsoft Windows間でのファイル共有やプリンター共有を実現する通信プロトコル。
|
概要 |
元々は、IBMがPC DOS用に開発したものが初出で、これをMicrosoftが大幅な改良をして実用化した。
また、Sun MicrosystemsのWebNFSに対抗するため、MicrosoftはこれをCIFSとして汎用化し、当時のWindowsでは使われていなかったシンボリックリンクやハードリンクといった機能にも対応させた。
CIFSの一部はI-Dとして提案されたが、RFCにはならず、そのまま期限切れで消滅した。
なお、SMPやCIFSのプロトコル仕様は、msdnで公開されている。
特徴 |
バージョン |
これを著している時点で、3種類のバージョンがある。
Windows Vistaから対応
コマンドの整理を実施。パイプライン化機構の導入。
また、SMB(1)では殆どの値が16ビットだったが、SMB2では多くが32ビットや64ビット化された。
RDMA(Remote Direct Memory Access)によるファイル転送パフォーマンスの大幅な向上
Windows |
SMB2以降は、Windowsのバージョンとしては、Microsoft Windows NTのバージョン6.0以降で対応する。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |