![]() |
![]() |
![]() |
SB-LINK |
辞書:通信用語の基礎知識 通信技術接続編 (CTIF) |
読み:エスビーリンク |
外語:SB-LINK: Sound Blaster Link |
品詞:名詞 |
PCIのサウンドカードが、MS-DOSのソフトウェアなどレガシーな環境からも利用できるようにするための規格。
|
概要 |
PCIのサウンドカードとマザーボードを接続し、レガシーな環境でもISAのエミュレートを行なうことでサウンドカードの機能が使えるようにする。
Creative Labsによって提唱され、Sound Blaster AWE64Dなどで対応したが、あっという間に廃れてしまった。
特徴 |
由来 |
従来のISAは、8を除く2〜15のIRQ信号が出ていたが、PCIでは共有可能な4つのIRQ信号(A〜D)となっている。
またPCIには、従来のISAのようなDMACを使うDMA転送は存在しない。
さて、このような状況では従来と互換性を保つことができず、従来のハードウェアを直接制御するMS-DOSソフトウェアは、そのままでは利用できない。
そこで、PCIデバイスでもISA互換のインターフェイスが利用可能なよう、次のような仕様が出来た。
これを実装した仕様の一つが、Creative LabsのSB-LINKであった。
コネクター仕様 |
マザーボード上に2列3ピンで計6ピン分の端子が立てられている。
このうち、誤挿し防止用に3番ピンは抜かれており、計5ピンが使われている。
ピンの配置は、マザーボードの説明書によると次の通り。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |
![]() |