MHL
読み:エムエイチエル
外語:MHL: Mobile High-definition Link

 スマートフォンなどモバイル機器から映像情報を高速伝送するためのインターフェイス。Android端末を中心に採用が進んでいる。
目次

概要
 モバイル機器とAV機器との間で、映像信号、音声信号、電源、および、HDMI CEC相当の遠隔制御機能RCPの情報を交換するためのケーブル仕様。
 米国Silicon Imageが、Nokiaサムスン電子ソニー東芝と共に開発した技術で、1080pの無圧縮映像と8チャンネルまでのディジタル音声を、最少3ピンで伝送することができる。
 物理層にはHDMIと同様、Silicon Imageが開発したTMDSが使われている。信号のクロック周波数はHDMIよりは遅く設定されており、1対の信号線で最大2.25Gbpsの速度を有している。
 スマートフォンなどに広く採用され、2014(平成26)年9月22日(米国時間)、MHL対応製品は全世界の累計で6億5,000万台を超えたと発表された。

特徴

性能
 規格上はMHL 1の時点でフルHD(1920×1080p)の60p対応だが、実際には使用するチップの性能に制限される。
 Silicon Image製チップの場合、MHL 1用チップの性能では1080/30pまでしか対応していなかったが、MHL 2.0対応チップからは1080/60p対応となっている。
 1本ある信号線(CBUS)で、DDC、RCP(リモコン コントロール)、HPD(ホットプラグ検出)のサイドバンド・チャネル信号などに対応できる。

バージョン

技術

端子
 端子は5ピンと定義されるが、形状は未定義で任意のものが利用できる。5ピンのうち、2ピンを映像・音声信号、2ピンを電源供給(電源とGND)、1ピンを制御用に用いる。
 通常は、USBと共存するため、microUSBの端子を流用する想定である。
ピンMHLmicroUSB標準(参考)
1電源(VBUS)電源(VBUS)
2信号(-)信号(D-)
3信号(+)、クロック信号(D+)
4制御信号(CBUS)USB OTG用ID
5接地(GND)接地(GND)

信号線
 映像・音声信号は2本で、microUSBのD+/D-(2番・3番ピン)端子から信号を送出する。
 電源供給は、microUSBのVBUS(1番ピン)とGND(5番ピン)で行なわれる。
 制御信号(CBUS)は、microUSBのID(4番ピン)に割り当てられる。

バスパワー

普及状況
 将来的に携帯電話機やスマートフォンが対応すると見込まれるが、最初に採用したのがオンキヨーのAVアンプである。この機器は2012(平成24)年1月10日に米国ラスベガスで開幕されるInternational CESに出展された。
 また、MHL→HDMIの変換ケーブルなども市販されている。
 日本向けについては謎ばかりだが、アメリカ向けのAndroidスマートフォンでも対応機種が増えつつある。

再検索