IrDA
読み:アイアーディーエイ
外語:IrDA: InfraRed Data Association
赤外線
を用いた無線通信を規格化する団体、およびその規格名。
目次
概要
特徴
版
変調方式
プロトコル層
アプリケーションプロトコル
関連プロトコル
利点等
概要
団体は、
Hewlett-Packard
、
IBM
、
Microsoft
、
シャープ
などが中心となり、1993(平成5)年に設立された。
850nm〜900nmの近赤外線を使用する。
データ伝送をする規格はIrDA DATAといい、一般にIrDAというと、これを指す。他に、IrDA Controlがある。
特徴
版
版ごとに新たな技術が導入されている。
IrDA DATA 1.0 ‐ 1m 115kbps(SIR)
IrDA DATA 1.1 ‐ 1m 1Mbps(MIR)、4Mbps(FIR)
IrDA DATA 1.2 ‐ 0.3m 115kbps(SIR)
IrDA DATA 1.3 ‐ 0.3m 1Mbps(MIR)、4Mbps(FIR)
IrDA DATA 1.4 ‐ 1m 16Mbps(VFIR)
出力には、次の二種類がある。
SP(Standard Power)
LP(Low Porwer)
それぞれの接続で可能な通信距離は、次の通りである。
SP〜SP ‐ 1m
SP〜LP ‐ 0.3m
LP〜LP ‐ 0.2m
変調方式
IrDA SIR
(IrDA Serial Infra Red) 低速な仕様
IrDA MIR
(IrDA Medium Infra Red) 中速な仕様
IrDA FIR
(IrDA Fast Infra Red) 高速な仕様
IrDA VFIR (IrDA Very Fast Infra Red) 超高速な仕様
IrDA UFIR (IrDA Ultra Fast Infra Red)
プロトコル層
第4層
トランスポート層
IrTTP (Infrared Tiny Transport Protocol)
第3層
ネットワーク層
IrLMP (Infrared Link Management Protocol)
第2層
データリンク層
IrLAP
(Infrared Link Access Protocol)
第1層
物理層
IrPHY (IrDA Phisical Signaling Layer)
IrDAでは、IrLAPとIrLMPを必須としている。
アプリケーションプロトコル
IrMC ‐ 携帯端末間での情報交換
IrCOMM ‐ 通信ケーブルを模して互いにやりとりするプロトコル
IrLPT ‐ プリンターケーブルをエミュレートする
IrTran-P
関連プロトコル
IrDAのハードウェアを使う、IrDAとは異なるプロトコルに、次がある。
IrSimple
IrSS(IrSimple Shot)
利点等
光が通らない場所とは通信ができないため、情報漏洩の心配が少ない。
光は電波と違い遮蔽物を回り込むと言ったような性質がないため、通信をする機器は互いに向き合っている必要があり、電波を用いるもの(
無線LAN
や
Bluetooth
など)とは使い勝手が異なる。
再検索