通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

GP-IB
辞書:通信用語の基礎知識 通信技術接続編 (CTIF)
読み:ジーピーアイビー
外語:GP-IB: General Purpose Interface Bus
品詞:固有名詞

周辺機器を接続するためのパラレルバスインターフェイスの一つ。

目次
概要

半二重通信で、送信側をtalker(トーカー)、受信側をlistener(リスナー)と呼ぶ。バス管理はcontroller(コントローラー)と呼ばれるものが担当する。

最大15台(コントローラーを含む)までの装置を接続でき、主に測定器の接続に使われている。

特徴
仕様

元々Hewlett-Packardにより開発されHP-IBと呼ばれ、同社のプリンターを接続することを主たる目的としていた。これがGP-IBという名でIECに提案され、1975(昭和50)年にIEEEにより標準規格として採用された。IEEE 488バスとも呼ばれる。

通信速度は最大で、IEEE 488.1で1.5Mbps、IEEE 488.2で7.7Mbpsである。

コネクター

16本のバスラインが24ピンのコネクターで接続される。コネクターはベローズタイプが使用される。

1DIO 1データ
2DIO 2データ
3DIO 3データ
4DIO 4データ
5EOIEnd or Identifyデータ転送終了
6DAVData Validバス上のデータは有効
7NRFDNot Ready For Datalistnerはデータの受信準備が完了
8NDACNot Data ACceptedlistnerはデータの受信が完了
9IFCInterFace ClearGP-IB機器のインターフェイスを初期化
10SRQService ReQuestコントローラーへのサービス(割り込み)要求
11ATNAttentionコマンドとデータの識別(H=データ、L=コマンド)
12 ケーブルシールド
13DIO 5データ
14DIO 6データ
15DIO 7データ
16DIO 8データ
17RENRemote ENableリモート制御/ローカル制御の識別
18GNDDAV用
19GNDNRFD用
20GNDNDAC用
21GNDIFC用
22GNDSRQ用
23GNDATN用
24GND論理信号共通
リンク
用語の所属
GP
関連する用語
IEEE
パラレル
Hewlett-Packard
リスナー

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic