FlexRay
読み:フレックスレイ
外語:FlexRay
パワー・トレイン系向け制御系
車内LAN
の一つ。
目次
概要
趣旨
バージョン
特徴
性能
主要機能
タイムトリガー
物理層
概要
趣旨
エンジン
、ギア、
X-by-Wire
などを主要なアプリケーションとする通信プロトコルである。
従来のCANより高速で、多様なネットワーク構成に対応する。
FlexRayコンソーシアムにて標準化が進められている。FlexRayはDaimler Chrysler AGの
登録商標
である。
バージョン
FlexRay 1.0 (2002(平成14)年4月)
最初の仕様
FlexRay 2.0 (2004(平成16)年6月)
FlexRay 2.1
FlexRay 2.1a (2005(平成17)年12月)
欧州で普及した。
FlexRay 3.0 (2009(平成21)年末発表予定だった)
日本で採用するために拡張を加えられたバージョン。
速度は正式に10Mbpsに対応し、ノード数もスター型で22まで対応。
特徴
性能
一つのネットワークに最大22ノードが接続できる。
通信速度は2.5Mbps/5Mbps/10Mbpsである。
バス距離は最大22mだが、トポロジーによって変化する。
物理層は、メタル線の他に、
プラスチック光ファイバー
(POF)を利用可能。
主要機能
FlexRayは、将来を見据えて、次のような機能を有している。
X-by-Wire
に対応 タイムトリガー方式を採用し、通信遅れが発生する問題を解消した。
通信レートは最大10Mbps
高信頼性 通信は冗長化され、完全に二重化したネットワークの構築が可能。
柔軟な
ネットワークトポロジー
バス型接続
、
スター型接続
、
複合型接続
など、様々なトポロジーに対応可能
タイムトリガー
従来のCANなどは
CSMA/CD
方式を採用しており、
イベントドリブン
で動作していた。優先度に応じて送信順位を決定するが、このため必要な情報を送るために遅延が発生することもあった。
FlexRayは、タイムトリガー方式を採用しており、接続されたそれぞれの機器は、あらかじめ決められたスケジュールでデータを送信する。このため、遅延を最小限とし、確実にデータを送ることが可能となる。
物理層
メタル線と
光ファイバー
がある。メタル線の場合は、バスは、Idle_LP、Idle、Data_1、Data_0という4つの状態が定義されている。
Idle_LP … 0V
Idle … 中間の電圧
Data_1 … 論理HIGH
Data_0 … 論理LOW
信号線
は2線式で、データ送信中は、一方が論理HIGHならもう一方は論理LOWとなり、どちらがHIGH/LOWかによってData_0/Data_1を表わす平衡伝送方式が採用されている。
再検索