![]() |
![]() |
![]() |
ダイバーシティ |
辞書:通信用語の基礎知識 無線電話技術編 (WTELMT) |
読み:ダイバーシティ |
外語:diversity |
品詞:名詞 |
無線通信において、複数のアンテナで信号を受信することでフェージングの影響を避け、送受信の質を高める技術。
|
概要 |
複数のアンテナで信号を受信し、中から良い状態の信号の選択したり、または受信信号を合成してノイズを減らす手法のこと。
業界によっては「ダイバーシチ」ともいう。
特徴 |
電波は反射するので、直接届く電波(直接波)と、反射して届く電波(反射波)とが発生する。
両者は到達までの距離が違うため、互いに到達時間が変化するが、このため複数の電波が干渉して信号を劣化させる。これを避けるため、複数のアンテナを利用して複数の信号を受信し、その中から強い電波を受信したり、相互に合成して干渉の軽減を図る。これがダイバーシティである。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |
![]() |