ロシアのJetBrains社が開発したオブジェクト指向プログラミング言語。Android Studioでも対応し、Android用の公式プログラミング言語として採用されている。
- 枠組み ‐ オブジェクト指向
- 型付け ‐ 静的型付け
- 初出年 ‐ 2011(平成23)年
- 設計者 ‐ Andrey Breslav
- 開発者 ‐ JetBrains
- 言語影響関係
- 主要動作環境 ‐ 様々な環境
- ライセンス ‐ Apache License 2.0
Javaの代わりとなる、より安全なプログラミングが可能なプログラミング言語として開発された。
Java仮想マシン(JVM)用のバイナリーを出力できるコンパイラーが用意されており、Javaで書かれたものと同程度の速度で動作する。
同様にJVM上で動作するScala、Groovyの影響を受けながら、ジェネリクス構文などはC#の影響を受けている。また公式には謳われていないが、iOSで使われているSwiftと近い構文もある。
構文は、Javaとは異なり、Scalaに近いものが採用されている。
末尾のセミコロン(;)は不要で、変数定義が「変数名: 変数型名」となり、型推論に対応している。
Kotlinが採用したnull安全は、Javaで頻発していたnullを参照することによるぬるぽ発生を、言語仕様として防ぐものである。
Kotlinはデフォルトでnullを許容しておらず、nullの危険があるコードはそもそもコンパイルが通らずコンパイルエラーになる。nullを変数で扱うためには特別にnullを扱える変数を定義する必要がある。扱える変数をNullable Type、扱えない変数をNon-null Typeという。
用語の所属

オブジェクト指向プログラミング言語
関連する用語

null安全

スコープ関数 (Kotlin)

Java