_t
読み:アンダースコア-ティー
外語:_t
C
や
C++
において、標準
typedef
として用意された型名に付けられる
サフィックス
。_tは、typedefを見分けるために付けられる識別子である。
目次
概要
特徴
標準typedef
その他
UNIX系
その他
概要
良く見かけるものは、
time_t
、
size_t
、
fpos_t
、
off_t
などである。
仕様が進むにつれてその数は増え、今では処理系依存のtypedefも含めて数え切れないほどのtypedefが存在している。
特徴
標準typedef
比較的よく使われていると思われる、_tで終わる標準typedefに、以下のようなものがある(アルファベット順)。
<fenv.h> (
C90
以降)
fenv_t (浮動小数点環境に関する情報)
fexcept_t (例外に関する情報)
<inttypes.h> (
C99
以降)
imaxdiv_t
<math.h> (C99以降)
float_t
double_t
<semaphore.h>
sem_t
<stddef.h>
intptr_t
(
ポインター
保持に充分な大きさの整数型)
ptrdiff_t
(ポインター同士の減算の結果)
size_t
(メモリー上のオブジェクトのサイズ)
uintptr_t
(ポインター保持に充分な大きさのunsigned整数型)
rune_t
<stdio.h>
fpos_t
(ファイルの位置、サイズ)
off_t
(ファイル位置)
<stdint.h> (C99以降)
int8_t
int16_t
int32_t
int64_t
int128_t
int_fast8_t
int_fast16_t
int_fast32_t
int_fast64_t
int_least8_t
int_least16_t
int_least32_t
int_least64_t
intmax_t
uint8_t
uint16_t
uint32_t
uint64_t
uint128_t
uint_fast8_t
uint_fast16_t
uint_fast32_t
uint_fast64_t
uint_least8_t
uint_least16_t
uint_least32_t
uint_least64_t
uintmax_t
<stdlib.h>
div_t
(stdlibのdiv関数の返却値)
ldiv_t
(stdlibのldiv関数の返却値)
lldiv_t
((stdlibのlldiv関数の返却値)
<time.h>
time_t
(時刻)
clock_t
(CPU時間、クロックの刻み数、システム時間)
clockid_t
timer_t
<wctype.h>など
wchar_t
wctrans_t
wctype_t
wint_t
その他
実装によって、次のようなtypedefが用意されていることもある。
全てを挙げることは不可能なので、よく使われていそうなものを例示する。
UNIX系
<unistd.h>
gid_t (ファイルのグループID)
pid_t
(
プロセスID
)
ssize_t
(ソケットから受信したサイズ)
uid_t (ファイルのユーザーID)
useconds_t (
マイクロ秒
)
<pthread.h>
pthread_t
(POSIXスレッドID)
<glob.h>
glob_t
<sys/socket.h>
sa_family_t (
プロトコルファミリー
)
socklen_t
(ソケットのオプションの長さ)
<sys/stat.h>
blkcnt_t
blksize_t
dev_t (デバイス番号)
fflags_t
ino_t (ファイルのシリアル番号)
mode_t (ファイルのモード)
nlink_t (ファイルへのリンク数)
<sys/uuid.h>
uuid_t (UUID)
<netinet/in.h>など
in_addr_t
(
IPv4アドレス
)
in_port_t
(
ポート番号
)
<linux/types.h>など
umode_t
daddr_t
key_t
suseconds_t
mqd_t
その他
Windowsの場合、かつてのMS-DOSの頃から変わらず、実装独自のtypedefは_tを付けるのではなく全て大文字にする流儀がある。従って_tの一覧には名前が出てこない。
errno_t
再検索