やまねこ座の銀河UGC4107に出現した極超新星。
- 位置: 母銀河UGC4107中心から東へ10″、南へ20″
- 座標(2000年分点)
- 赤経: 07h 57m 02.87s
- 赤緯: +49°33′41.3″
- 銀経: ‐
- 銀緯: ‐
- 所属
- 距離: 約1,100万光年
- 実視等級(V): 不可視
- R等級: 16.7等(発見時)
- 種類: 極超新星
- 発見: 1997(平成9)年11月25日(JST)
- 絶対等級(MV): (該当資料なし)
- スペクトル型: (該当資料なし)
- 色指数
- B-V: (該当資料なし)
- U-B: (該当資料なし)
- V-Rc: (該当資料なし)
- R-Ic: (該当資料なし)
- 視線速度(RV): ‐
- 固有運動(μ)
- 恒星名: (該当資料なし)
- 種類: (該当資料なし)
- 質量: (該当資料なし)
- 半径: (該当資料なし)
- 光度: (該当資料なし)
- 表面温度: (該当資料なし)
- 年齢: (該当資料なし)
北海道名寄市のアマチュア天文家、佐野康男(さのやすお)により、1997(平成9)年11月25日23:00(@625)前後にCCDで撮影された中からR等級16.7等で発見された。
その後、兵庫県洲本市の天文計算家、中野主一を通じて、国際天文学連合(IAU)に報告された。
知られる中で初めて発見された極超新星である。
翌年のSN 1998bwが極超新星であることが分かり、過去に発見された超新星からも極超新星が探された結果、スペクトルや光度曲線の類似性からSN 1997efが極超新星であることが分かった。
用語の所属

極超新星
関連する用語

R等級

SN 1998bw