RNA |
辞書:科学用語の基礎知識 生物学編 (BBBIO) |
読み:あーるえぬえー |
外語:RNA: ribonucleic acid |
品詞:名詞 |
リボ核酸。リボヌクレオチドの直鎖状ポリマー(重合体)のこと。
|
概要 |
構造 |
RNAは、塩基、燐酸、糖で形成される。これはDNAと同じだが、糖の種類が違う。
DNAの糖がデオキシリボースであるのに対して、RNAのものはリボースである。
β-D-リボース
また、DNAが二本鎖であるのに対し、RNAは通常一本鎖である。
用途 |
普通の生物では、DNAからRNAが作られ、そのRNAが蛋白質の転写などに使われる。DNAとRNAは役割が違っている。
原核生物および真核生物は遺伝子はDNAで構成されており、RNAは使っていない。しかし、RNAウイルスでは遺伝子がRNAで構成されている。
特徴 |
塩基の種類 |
塩基はDNA同様に4種類だが、RNAにはDNAのチミン(T)がなく、代わりにウラシル(U)が使われる。つまり、A、U、G、Cの4種類が使われる。
RNAの種類 |
RNAは、大きく三種類に大別される。
このうち最も多いのはrRNAであり、例えば大腸菌では全RNAの8割がrRNAである。次に多いのがtRNAである。mRNAは全RNAのうちの5%程度となっている。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |