![]() |
![]() |
![]() |
PCP |
辞書:科学用語の基礎知識 薬学・精神薬編 (BPHARM) |
読み:ピースィーピー |
外語:PCP: Phencyclidine |
品詞:名詞 |
フェンサイクリジン系全身麻酔薬。
|
物質の情報 |
フリーベースと、塩酸塩や臭化水素酸塩などがある。
フリーベース |
分子式C17H25N。化学名1-(1-phenylcyclohexyl) piperidine。CAS番号77-10-1。
塩酸塩 |
分子式C17H25N。化学名1-(1-phenylcyclohexyl) piperidine hydrochloride。CAS番号956-90-1。
PCP
物質の特徴 |
元々は全身麻酔薬として作られたが、後に副作用がある事が分かったため動物専用になり、1978(昭和53)年には全面使用禁止となった。
強力な意識錯乱などの副作用があり、狂人になってしまう。
非合法用途 |
錠剤やカプセルは経口投与する。
また、クサ(マリフアナ)との喫煙も行なわれる。PCPを含むマリフアナ煙草を「ダスター」や「キラージョイント」という。コカインとの混物は「ファイヤーボール」と呼ばれる。
効能 |
知覚分離や幻覚などの効果がある。
規制区分 |
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |
![]() |