水腎症
読み:すいじんしょう
外語:hydronephrosis
腎臓
病の一つで、何らかの原因で
尿
の流れが妨げられることで腎臓内に尿が貯まり、腎臓が腫れる病。
目次
概要
病因
病態
症状
診察・治療
治療
検査
概要
尿管
のどこかに
狭窄
等があり、尿の流れが妨げられるため腎臓に尿が逆流してしまう。病因は腎臓にはなく、言うなれば腎臓は被害者である。
狭窄等が尿管の一番上(腎盂尿管移行部)にあると、腎盂の拡張を伴う水腎症となる。
これが尿管の一番下(膀胱尿管移行部)の場合、まずは尿管が拡張する
水尿管症
となる。
病因
水尿管症と共にその発生原因は様々であるが、小児期に発見されるものは、その多くは先天性の疾患である。
先天性であればその原因は尿路のどこかに異常(狭窄や畸形など)があり尿の通りが悪いことが原因である。
後天性のものは、結石や
腫瘍
などによる圧迫などが主な原因とされる。
病態
水腎症があると、膀胱内に入り込んだ
細菌
が逆流した尿に乗り腎盂、腎臓まで上がってきてしまい、
腎盂腎炎
を罹患する可能性がある。重篤な場合は腎不全を招いたり、あるいは
敗血症
を引き起こし死に致ることもある。
症状
尿の貯留により尿管や腎臓が肥大化しているため、腹部が膨満し触れることが出来たり、横腹から下腹部に掛けての疝痛、鈍痛を来したりする。
腸管の不快感より、
悪心
や腹痛を来すこともある。
また膀胱より上昇した細菌等により感染症を罹患し、発熱等を来すこともある。
両腎が水腎症となると、腎不全症状を来すこともある。
診察・治療
治療
治療は尿の流れを確保することが必要となるが、それが不可能と判断された場合は腎臓摘出もありうる。
外科的手術については、症状に応じて判断される。軽い水腎症であれば自然に軽快することもあるが、重篤な場合は
手術
せざるをえない。
手術は尿管の狭窄等の障害(障礙)箇所を切除し、正常部位同士を繋ぎ合わせるのが一般的である。手術後、完治までには切除箇所よりの出血や、接合部よりの尿の漏出なども起こりうるので、長期的な観察が必要な場合もある。
検査
超音波
検査で水腎症の程度を調べることができる。最近では胎児期でも超音波検査が可能となっている。
再検索