はくちょう
読み:はくちょう
外語:HAKUCHO
第4号科学衛星はくちょう。宇宙科学研究所(ISAS)により開発され、1979(昭和54)年2月21日に鹿児島宇宙空間観測所(KSC)から宇宙科学研究所(ISAS)のΜ-3Cロケット4号機によって打ち上げられた、日本初のX線天文衛星。
日本で4番目の科学衛星で、衛星計画名CORSA-b。愛称は、はくちょう(白鳥)。衛星重量96kg。国際標識番号1979-014A。
この衛星は1976(昭和51)年2月4日の打ち上げで軌道投入に失敗した先代CORSAの代替衛星である。ちなみにCORSAとはcosmic radiation satelliteの略で、宇宙放射線衛星という意味である。元々は「ぎんが」という名になる予定だったが、衛星主任の小田稔のたっての願いで、お気に入りの星座はくちょう座にちなみ、"はくちょう" になった。なぜなら、当時ブラックホールの第一候補は「はくちょう座X-1」というX線星だったからである。
これは、日本のX線天文学の父である小田稔教授が発明したX線源の位置精測装置 "すだれコリメーター" が初めて搭載され運用された衛星で、X線源、X線バースト、硬軟X線星雲などの観測を行なった。そして1985(昭和60)年4月16日、大気圏に突入し燃え尽きた。
この衛星の最大の特徴であるすだれコリメーターは、すだれ状の格子を重ねることで天体からの光の入射角を正確に検知できるというものである。この技術により、CORSAの打ち上げ失敗でアメリカに10年は遅れたと嘆かれた日本のX線天文学を世界のトップレベルへと引き上げたのである。
再検索