64ビットマイクロプロセッサー |
辞書:科学用語の基礎知識 半導体用語編 (IYIC) |
読み:ろくじゅうよんビット-マイクロプロセッサー |
外語:64bit micro processor |
品詞:名詞 |
一つの処理で64ビットの数値を扱うことができるマイクロプロセッサーのこと。
|
概要 |
定義 |
明確な定義はないが、一般には、レジスター、整数演算器、データバスなどが64ビット幅であるものをいう。
また、データバスが64ビットの場合は、アドレスバスも64ビットまでに対応したアーキテクチャーが多い。この場合、理論上は264バイト、つまり最大で16Eiバイトまでのメモリー空間に対応するだけの潜在的能力を持つ。ただし実際に搭載できるメモリー容量はハードウェアに依存する。
時代 |
1990年代に登場し、2000年代から主流となった。
パソコン用としては2003(平成15)年9月に発表されたAthlon 64が初めてとなる。
64ビットゲーム機ではMIPSのRシリーズが主流で、NINTENDO64でVR4300カスタム(122MIPS)が使われている。
主なもの |
主な64ビットマイクロプロセッサーに、次のようなものがある。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |