Banias
読み:バニアス
外語:Banias
Intel
製
IA-32
(
x86
)モバイル向けプロセッサーのうち、
Pentium M
の初代
プロセッサーコア
の開発コードネームであり、アーキテクチャー名。
また、同技術を含む
Centrino
ブランドの通称としても用いられることがある。
目次
特徴
仕様表
プラットフォーム
全ラインナップ
後継
名前の由来
特徴
仕様表
項目
特徴
マイクロアーキテクチャー
P6マイクロアーキテクチャ、Baniasアーキテクチャ(対外的な正式名称なし)
コアの
クロック周波数
900MHz〜1.7GHz
FSBクロック
400MHz
最大バス帯域幅
1次命令キャッシュ
32Kiバイト、コアに統合
1次データキャッシュ
32Kiバイト、コアに統合
2次キャッシュ
1Miバイト、コアに統合
製造
プロセスルール
130nm
ダイサイズ
集積トランジスタ数
7,700万個
主な対応機能に、次のようなものがある。
MMX
ストリーミングSIMD拡張命令2(SSE2)
プラットフォーム
Socket 479
全ラインナップ
製品は全て、
Pentium M
である。動作電圧により3タイプある。プロセッサーナンバーは、ある製品とない製品がある。
標準電圧版
1.30 GHz、1.40 GHz、1.5 GHz(705)、1.6 GHz、1.7 GHz
低電圧版
1.10 GHz、1.20 GHz、1.3 GHz(718)
超低電圧版
900MHz、1 GHz、1.1 GHz(713)
2次キャッシュを半分にした廉価版、
Celeron M
のコアも実質同じコアだが、こちらは「Banias-512K」と呼ばれる。
後継
2次キャッシュを半分の2Miバイトに減らしたコアはBanias-512Kである。
後継コアは、Pentium Mの第二世代コア、
Dothan
(ドタン)である。
名前の由来
Baniasの語源は、地名である。
現在は
イスラエル国
の領土となっているゴラン高原にあるヘレニズム様式の都市の名。
この名は
ギリシャ神話
の半人半獣の神
パン
(Pan)に由来する。そしてここにIntelの設計グループの拠点があることから、この名が選ばれたらしい。
再検索